あいわには、未経験者でも
安心して成長できる環境がある

未経験者クロストーク
松田 雄一×堀田 雅人
  • 松田 雄一
    平成17年あいわ税理士法人入社。現在は第4事業部長。IPO準備会社及び上場会社への税務コンサルティングの他、オーナー企業の相続・事業承継対策等の業務に従事。
  • 堀田 雅人
    事業会社の卸及び小売店店長から一心発起し平成29年にあいわ税理士法人入社。中小企業・上場企業への税務コンサルティング業務などに従事。
 
未経験者クロストーク

あいわに入社時に不安はあった?

松田
堀田君は会計事務所の経験は少しあったみたいだけど、入社当時不安とかあった?
堀田
経験と言ってもアルバイトとして記帳代行しかやったことがなかったので、ついていけるのか不安でした。楽しみでもありましたけど。
松田
入社してすぐは毎日研修だったと思うけど、研修の内容はどうだった?
堀田
BS,PLの着眼点については、今の業務にもすごく役立っている内容でした。勘定科目ごとに税務的な視点からどのように見るのかを教えてもらい、ほぼ未経験の私にはとても有難かったです。当時は理解しきれていませんでしたが、実務に就いて「そういうことか」と納得できるようになりました。
未経験者クロストーク

安心の複数担当制

松田
入社時の研修以外にも税制改正とか不定期の研修もあるし、外部のセミナーもあいわ負担で参加自由だから勉強できる環境は整ってるよね。 新人研修のあと、1か月も経たないうちに一緒にクライアント訪問に行ったけど、どうだった?
堀田
前の事務所ではクライアント訪問は無くて、本当に初めてだったので緊張しましたね。しかも、松田さんとお客様とのやり取りが高度すぎて、ついていけるのか更に不安になりました(笑)
松田
自分も最初はそうだったよ。でも複数担当制で先輩や上司と一緒に仕事ができるから、まずは先輩たちのやり方を参考にしてみるといいよ。先輩の背中を見ろじゃないけど、そこで学ぶことは多いと思うよ。今は上司として、後輩にかっこいいところを見せるために頑張ってるけどね。
堀田
先輩が話した内容は他のクライアントへの説明の時に、参考にしています。あと、受験生にとって複数担当制であることはありがたいです。
未経験者クロストーク

充実した税理士試験フォローアップ体制

松田
税理士試験があるメンバーについては、試験前の時期に業務調整しているからね。
堀田
そうですね。他にも「通学サポート」や「自習室開放」「試験休暇」等あり、おかげで助かりました。他の会計事務所の友人と話していても恵まれた環境にいるなと思います。
松田
入社当初の不安はだいぶなくなった?
堀田
そうですね。でも、先輩たちが未経験の自分とでは仕事がしづらくないか心配です。
松田
それは問題ないよ。クライアントに教える立場として、未経験者が「どこに」疑問点があるのか、「何が」分からないのか、といった部分で率直な意見を聞けるのは今後の仕事に活かせるし、なにより成長していく姿を見られるのは嬉しいよね。
堀田
そう言っていただける部長がいるチームでよかったです。でも、どのチームの部長も未経験者に対してすごく気にかけていますよね。
松田
あいわはもともと資格者だけの事務所だったから、未経験者が全体的に少ないんだよね。でも、今は研修制度や複数担当制など色々な制度があるから、未経験でも安心して入社することができると思うよ。 今後も未経験の人が入ってくると思うけど、堀田君はその人たちのいいお手本になれるように頑張ってね。
堀田
そうですね。頼れる先輩になれるよう頑張ります!