FAS業務と税務業務、どちらも柔軟に対応できる組織
- 転職者クロストーク
- 高橋 雄一×遠州 明洋
-
- 高橋 雄一
- 大手監査法人で8年間、独立系コンサルティング会社で4年間の経験を積んだ後、2020年あいわグループ(アドバイザリー部門)に入社。
現在は、M&Aアドバイザリーにおいて、財務デューデリジェンス業務のみならず、株式価値算定業務および組織再編に関するアドバイザリーサービスなど周辺業務にも注力。また、経営管理支援の一環で、月次決算早期化支援や予算策定支援業務も担当。
-
- 遠州 明洋
- 上場会社での経理財務、大手監査法人での監査業務の経験を経て、2021年あいわグループ(アドバイザリー部門)に入社。
現在は主にM&Aアドバイザリーとして、財務デューデリジェンスやバリュエーション業務に従事している。
また、経営管理分野でバックオフィス関連の制度導入支援業務、税務分野で申告書作成業務にも従事している。
失敗を恐れずチャレンジできる環境
- 遠州
- 私はアドバイザリー部門に入社して半年ほどですが、分からないことはいつでも聞ける環境があるのはとても助かります。あいわではリモートワークを導入していますが、出社、在宅に関わらず、質問しやすい社風であることは本当にありがたいです。
- 高橋
- 私は現在、遠州さんを含めて5名の部下をマネジメントするという立場にありますが、そもそもあいわには、上司・部下という強い上下関係はありません。私だけでなく、他のメンバーもお互い上下関係は意識していないと思いますよ。とてもフラットな関係で仕事ができていると感じています。
- 遠州
- 確かにそうですね。役職などは関係なく対等にコミュニケーションがとれる組織という印象があります。私自身、前職が大手監査法人だったこともあり、高橋さんのような立場の人と接する機会は少なかったのですが、あいわには多種多様な経験を持った人が在籍しているので勉強になることが多いです。
- 高橋
- 遠州さんは入社半年ですが、監査の経験があるので、現在は少しずつ仕事を任せている状況です。仕事に対して前向きに取り組み、期限もしっかりと守ってくれるので信頼しています。これからも任せる業務範囲をどんどん広げていく予定ですので、成長スピードを高めてもらえたらと思います。もちろん適宜サポートに入りますし、リスクは私がとるので安心してください。
アドバイザリー業務の魅力
- 高橋
- 私は、バリュエーションやデューデリジェンスなど、一般的なFAS業務がメインで、周辺業務として経営管理業務にも携わっています。クライアントは上場手前や上場したばかりの企業が多く、管理体制が整っていない場合もあるため、それらのサポートも私たちのチームで行っています。
あいわグループでは、部門間の垣根を越えて柔軟なチーム編成が組めるので、税務部門とアドバイザリー部門でタッグを組んで1つのプロジェクトに取り組むこともあります。
このように税務業務とFAS業務、どちらも柔軟に対応できる組織は少ないと思いますよ。
- 遠州
- そうですね。本当に業務の幅は広いと感じます。
前職は大手監査法人に在籍していましたが、転職先の検討にあたり、M&Aの一連の流れの中において、デューデリジェンス業務のみならず、その前後の工程である初期検討、PMI業務、PPAなど横断的に経験を積みたいという意向がありました。
その点、あいわは私の志向に合っていると感じましたし、実際に入社してみると、それらすべての業務に関与できる機会があり、想像以上の幅広さでした(笑)
知的好奇心が旺盛な人はあいわにピッタリ
- 遠州
- あいわは経験がなくてもチャンスを与えてもらえるので、チャレンジできる環境だと思います。日々、刺激的な仕事をさせてもらっているので、知的好奇心が旺盛な人はあいわにピッタリだと思います。一方で、受け身な姿勢で仕事をする人には難しい側面もあります。何事にも興味を持って前向きに取り組みたいという人と一緒に仕事がしたいですね。
- 高橋
- 私自身、いろいろな企業で仕事をしてきた経験がありますが、あいわは他の企業と比べて仕事の裁量が大きいと思います。私はあいわに入社して2年半ほど経ちますが、私も遠州さんと同じで、初めて経験する業務もありました。それでも都度、上司のサポートを受けながら出来る業務範囲を広げていったので、常に成長できていると感じています。
あいわは年齢や過去のキャリアよりも、人柄やチャレンジするマインドを大切にしています。自分で枠を決めずに果敢にチャレンジできる人は、あいわと相性が良いと思いますよ。