
育児をしながら自らを大きく
成長させることができます
- 事業第4部・アシスタントマネージャー
- 後藤 三沙子平成18年入社

- プロフィール
- 様々な規模の会計事務所3社を経て、平成18年2月あいわ税理士法人入社。出産のため、平成23年2月から9カ月の産休・育休を経て復職し、現在アシスタントマネージャー。

家庭と仕事を両立させるのは大変だと思いますが、その観点からあいわの良いところを教えてください
私のように小さい子供がいる母親は、どうしても勤務時間に制約があり、そのことから対応することが困難となってしまうクライアントもあります。しかしあいわではクライアントがとても多種多様ですので、私の勤務形態でも全く問題なく担当可能なクライアントも多く、貢献することができるので、やりがいを感じながら勤務しています。
一方、言いにくいかもしれませんが、悪いところはどんなところですか?
うーん・・・、どうしても4~5月の繁忙期には大量の業務が集中します。あらかじめそれを見越した業務計画を立てているのですが、実際その時になると想定外のことが起こったりして通常の業務時間では終わらなくなります。その時は家族に普段以上の協力をしてもらわなければならない、ということでしょうか。とはいえ、繁忙期に大変なのはあいわに限った話ではありませんし、むしろ周りの仲間が繁忙期を乗り切れるよう普段以上にサポートしてくれますので、よく考えたら悪いところというような話ではないですね。

今、育児をしながら税理士業界で働こうと考えている女性、将来育児という局面がおとずれる女性に対してメッセージを
正直なところ、あいわに入社した当初は、出産後も勤務できるなんて考えてもいませんでしたが、数年のうちに社内環境が大きく変わり、現実には今でもこうして働いています。これは育児に対する世の中の認識が変わってきたこともありますが、あいわが率先して変わっていこうという意識を持っている組織だから、ということにつきると思います。もちろん楽なことばかりではありませんし、たいへんなことも多いですが、あいわなら育児をしながらでも自らを大きく成長させることができます。興味を持たれましたら、一度見学にお越しください。私がここでは言えない話をお聞かせします(笑)。